しょうたんブログ

独り身アラフォーメンタル弱めが道を探す(さまよう)ブログ

210926快について

今、自分は苦しみを感じている。苦しみの原因は、執着であり、妄想である。

執着とは、欲のことです。

執着とは、快を得たいという思い。

承認欲もそれにあたる。

モノを持ちすぎるのも、承認欲や物欲を充たして快を得たいという心の働きによるものです。

でも、快を得たいという思いは、同時にそれが得られないという、

いわゆる不快な感情を生み出す原因でもあります。

だからこそ、快を求めることには、注意が必要だと言えます。

今、僕は、人間関係がうまくいかず、家では大量のモノに囲まれ、ベッドの上で横になるばかりで気が晴れず、

身動きがとれずにいます。

なぜ、そんなに大量のモノに囲まれてしまったのか、

それは衝動買いによるもの、

そしてその衝動買いは、認められない自分への焦り、もっと自分を認めて欲しい、という承認欲からくるものです。

クレジットカードで買うため、お金を払ったという実感がなく、翌月翌々月に請求が来るという状態で、今はまだそこまではないですが、これを繰り返すと、身を滅ぼしそうな気がします。



身近なひとが、そうやって、幸い仕事に就いていたので自己破産までには至らなかったのですが、任意整理をしたのを目の当たりにしたのですが、

歯止めがなければ、自分も同じようになりそうな気がします。

それで欲が充たされているのであれば、少しは救いになるのかもしれないですが、欲は充たされてないばかりかお金を失い、それでも残る借金からくる不安で、顔には陰があり、身も心もボロボロといった感じでした。

宮部みゆきの『火車』の中に、真面目なひとほど、このスパイラルに嵌まっていき、命を断つ、というようなことが書いてあったのですが、

その身近な人もごく普通の、そしてどちらかと言えば、真面目なひとです。
。。


話を戻すと、快を承認欲や物欲から求めようとすれば、その代償は、思うよりも大きいものになる可能性があるということです。


そして、快はそういった承認欲や物欲からだけではなく、感覚などからも得ることができるということです。

たとえば、暑い外からエアコンの効いた室内に入る、寒い冬の日に温かいふとんに潜り込む、汗を思いっきりかいたあとキンキンに冷えたアイスを食べる、サウナで熱を帯びたカラダを水風呂に入って冷やす、など。

これらは、脳が、差を検知することにより快を得る、という方法で、ちょうど、佐々木典士さんが『ぼくたちに、もうモノは必要ない』で書かれていたことに通ずるものがあると感じています。

また、これらは、快を得るとともに、 一時的に不快な感情を引き剥がす働きもあるようです。

たとえば、サウナから水風呂で一時的に疲労がとれたように感じたり。

これは、ひとが意識を、同時にいろいろなことに向けることが苦手だからで、それを利用したものだそうです。

だから、不快を感じたときは、あえて感覚の差を生み出すような状況に身を置くのも、ひとつの方法かもしれません。


もうひとつ、快を得られる場面として、『人間的なつながりを感じたとき』というのが挙げられます。

樺沢紫苑さんが、著書やYouTubeで言っておられますが、

快楽には、ドーパミン的快楽とオキシトシン的な快楽があって、つながりによる快楽は、オキシトシン的な快楽にあたります。

この『人間的なつながり』からもたらされる快は、草薙龍瞬さんが言われる『正しい生き方』にもつながっていて、

反応しない練習のなかでは、子に家を追い出され、人生に絶望して命を断とうとしていた老いた女性が、ボランティアとして介護施設の手伝いをする中で、

『人間的なつながり』を感じ、生きがいを見出だしていくというエピソードがあります。


このエピソードに感化され、僕は立ち寄った田舎のうどん屋さんのおじさんおばさんに、閉店時間間際でお客さんが僕だけだったので話かけ、野球の話や、飼ってるワンちゃんの話で盛り上がり、

そこで、食事も大切だけど、それ以上に、ひとが生きていく上で大切な、人間的なつながりによる快がたしかに得られていること、そしてそれが、すごく心地いいことを感じました。


ここまで、快について述べてきましたが、

『これも修行のうち』には驚くべきことが書いてありました。


それは、

『快を求めてはいけない』ということ、

ニュートラルこそが理想の状態』だということです。


たしかに今の僕の状況を見回すと、問題を起こしているのは、快を求めてネットショッピングを繰り返したり、承認欲を充たそうとして本を買って読んだり勉強したり、、

いずれも快を求めて自分を追い込んで、お金も使って、モノも散乱して身動きとれなくなって疲れて、ベッドから動けなくなって。。

やってることといえば、スマホに手を伸ばし、野球の途中経過を見たり、YouTubeの動画を観たり。

意識的ではない反応を繰り返してる状態。

そんな、意識を、自分のやりたいことに向ける方法も書いてありますが、

まずは、この、快を求めるところから始まった不快の連鎖を止めること、

そのために身に回り、心を調えること、

それが今の自分がまず取り組むべきことだと、この本を読んで思いました。

まずは手放すこと。

モノを、ドーパミン的欲求を、

そしてこうしたいこうなりたいという希望を。 

210802片付けたいけど、集中したいけど、注意散漫

片付けたいけど、集中したいけど、

注意散漫

集中できるひとになるために

ミニマリストになるために

まずは机の上を持ち歩く

LCC7キロ以下、

サッチェル持ち歩き

パソコンあり

何度も何度もケータイを見ない

オトコのモノは少なく、

いっしょに生きていくことが最優先

やまさんの本とか

佐々木さんの本

片付けは祭り

そして居場所を決めるだけ

210723片付けが苦手な自分が片付けが進んだ考え方

ミニマリストの動画をひたすらに観ていて

彼らが言うように、

片付いてないと、

モノが出ているだけで、

それだけ維持管理は大変だということ。

出したらしまう

そして

そんなモノの定位置から溢れ出してしまうなら、

それはキャパを越えているということ。

物質的に豊かであることと、しあわせであることは、正比例しない

夏がきて、思った

洋服も、実際に着てみると感覚でわかる

これは気持ちが余計に上がる

逆に、これは意外と上がってないなって。

モノで疲れる感覚、

それがあるならいちど手放すべき。

こんまりさんの、『片付けは祭り』で手放すべき。

モチベーションあがらないなら、

ミニマリストタケルの汚部屋脱出動画で、

玄関やらキッチン回りを捨ててスペースを生み出すところを観たり、

ミニマリスト対談動画で、

ミニマリストになってよかったこと、維持管理するために気をつけていること、

そんな動画を観て、習慣になるまでモチベーションをあげたい。

それと、

感覚をたいせつにするからこそ、

安易にネットの世界に入っていかないように、

なんとなくスマホ、は抑えたい。

上にモノがあると拭けないから、

拭くことが手間になって余計に疲れを増幅させるし、ストレスを増やすし、モノも増える。

後でやるかも、という話、

今やらないのは、今の優先度が低いから

今にとって重要ではないから。

今しないということは、エッセンシャル思考でいう、物事の8割の成果を生み出す大切な2割に該当しない、

しなくてもいい8割だということ。

今、大切なことに向き合い続ける人生が、しあわせな人生だ。

未来に課題を残そうとするのはストレスフルでもあるし、

そうせずに、今を一生懸命に生きること、

それが大切だ。

210712サングラスを2本買った

JINSに行って、サングラス、メガネ等を試着。

気に入ったデザインのものがあって、結局、2本買った。

wearて参考にしてるひととよく似たモデルで、

実際に試着してみて、自分にも合っていると思った。

サングラスとか、実際に試着してみないとわからない。

2本買ったのは、迷う時間、悩む時間を少なくしたかったから。

そして、JINSは近くにないし、めったに来ない。

気に入ったものがあれば、買いだと思った。

迷う時間が増えれば、散財浪費の可能性も高まる。

それを防ぐための行動だ。

210712動画学習が自分には合ってるみたい

昔っから集中力なんてない

それでも、集中力なんかなくても、続けていれば、知識のリンクも起こり、

ちからはついてくる、

そう思います。

そうは言っても、せっかくやるんだったら、

集中してやる方法がいい。

自分もそう思っていろいろやってきた。

結果、

スマホでやったり、

スマホが近くにあったりすると、ついつい違うことやっちゃう。

Yahooニュース見るだけならまだまし、

Amazonやメルカリで散財しちゃったり、、、

はい、私、完璧主義があるんです。。

より良い自分になりたいと、煽られてつい買っちゃう。

話を戻そう、

あと、本とかネットとかで勉強してると、いろんな横槍も入って、マルチタスクになりがち&それに、これも問題だと思うんだけど、あまり先に進んでる実感がない焦りから、ついつい急いでしまってエネルギーを消耗してしまう。

そんな中見つけた動画学習は、僕にとってひとつの『解』になるかもしれません。

倍速で見たりもできるけど、それだと『焦り』につながり消耗してしまう。

動画学習のいいところは、ちょうどよいスピードを選ぶことによって、ムダなエネルギー消耗を防げる、かつ、集中しやすいってところが自分に合ってるかも。

本とか、物理的な道具が増えないのもよい感じ。

しばらく続けてみたいと思います。

210712コロナ2回目による頭痛半端ない

2回目のワクチン接種だけど、

一日経って、

頭痛たまらんなぁ(。>д<)

鼻から抜ける呼吸が熱い。

熱がありそうだけど、

こういうときに限って、体温計がどっかいっちゃってんのな( ノД`)…

部屋がとっ散らかってて、ボックスの中にはなかった。。

職場のひととか見てると、

だいたい30代のひとが副作用というか高熱やら頭痛の症状が出てるみたい。

それでオレも例に漏れず、か。

朝はバファリン飲んで出勤したけど、同じく30前半の子が発熱で休んでて、

体調が十分じゃないなら、帰って休むように言われて、

それで帰ってきて横になってた。

時間が経って、相変わらず頭痛するし、

バファリンもほとんど残ってない。

優待でもらったおこめ券、あったよな。

それでバファリンと体温計を買ってこよう。

安いディスカウントストアまで行く気持ちの余裕はないな。。

近所のドラッグストアで買おう。

360度評価

相手によって、接し方に差がある。

初見の相手への対応は、慎重かつ丁寧だが、攻撃性がないと判断した相手に対して、被評価者は隠れた攻撃性を見せるときがある。

人間は自分の都合でものを言うものだと思うけれど、

本当に筋がとおっていると信じているのであれば、

相手がAさんであれ、Bさんであれ、Cさんであれ、

同じことを言うことができると思うし、同じことを言わなければいけないと思う。

でも、それができなくて、そこに言い訳があるとき、そこに狡さが含まれていないか、

考えてほしいと思う。

正直であってほしいと思う。

こちらも向き合うからには、逃げ腰ではなく本音で向き合ってほしいと思う。

信頼関係が築けている、お互い受け容れている、そういうものを目指して動かなければ成り立たない。

「頼んだとき断らないと思った。出張に行った担当者は別にいて、筋はとおっていないけど、いちばん言いやすい。論破したときに自分へのダメー

ジが少なそう。」

なんでもいいから、そんな本音をストレートに伝えられれば、気持ちは変わると思うし、関係にも変化は生まれると思う。

本音をオブラートに包んで、言い訳されるのは、された側としていちばん頭にくるし、

下手におだてられても、そこに信頼や受容がなければ、やろうというモチベーションにはつながらない。

人間は自分を正当化したい生き物だから、無意識的にも傷つくことを避けたいという気持ちは理解できる。

ただ、自分としても、やりがいを感じないことも、ガマンしてやることもあるし、傷つくことも、納得いかないことを素通りしながらやっているこ

ともある。

愚痴はいいが、狡さのある言い訳なんかせずに、もっと本気で向き合って、もっと本気で人間同士の信頼関係を築こうとしてほしいと思います。